Science
素敵な自由研究
search
【人と被りたくない!】高校生におすすめの自由研究
最終更新:

【人と被りたくない!】高校生におすすめの自由研究

あなたは夏休みの課題はもう終わりましたか?

早めに終わらせる方、ギリギリまで残す方などさまざまだと思いますが、とくに自由研究は時間がかかるし大変ですよね……。

そもそも、研究のテーマを決めるのが大変で、なかなか頭を抱えている学生も多いのではないでしょうか?

そこで、この記事では高校生にオススメの自由研究のアイディアを紹介していきますね!

高校生向けということで、火を使うものや、少し複雑な実験をピックアップしました。

「こんなことできるんだ!!」と驚くような実験もありますので、ぜひ取り組んでみてくださいね。

もくじ

【人と被りたくない!】高校生におすすめの自由研究

粘菌迷路

なんとも不思議な光景を楽しめる粘菌迷路もオススメです。

まずですが、粘菌とは簡単にいうと単細胞生物のことで、動物のように動いたり、増殖したりする特徴があります。

そして迷路に入れると正解を導き出すことでも知られているんです。

単細胞生物なのに迷路を解けるって不思議ですよね。

そのメカニズムを研究してみるのはいかがでしょうか?

また、迷路を解く様子を記録するだけでも十分楽しめますよ。

それからなるべく複雑な迷路を作って粘菌に挑んでみるというアプローチもありです。

山本

液状化現象の観察実験

地震の振動によって地面が液状になってしまうのが液状化現象です。

大地震のたびにニュースになるので知っている、映像で見たことがあるという人も多いかもしれませんね。

見た目にはしっかりした強固な地盤であっても、振動によって建物が沈んでしまうのです。

土を使ったり砂を使ったり、水分の量を変えたり、建物の重さによっても結果が変わるのでいろいろ検証してみましょう。

Yu Kishimoto

水の浄化装置

普段、何気なく使っている水。

実は知らないことも多いのではないでいでしょうか。

そこでオススメしたいのが、水に関する研究です。

例えば水が循環し続ける仕組みを作ってみる、ろ過装置を作ってみるなどです。

どちらも構造自体はシンプルですが、水の性質について知るきっかけを与えてくれるでしょう。

またそれらの仕組みを参考にしつつ、上下水道について研究してみるというのもありですね。

ちなみにろ過装置については自由研究用のキットが販売されています。

山本

牛乳でプラスチックを作る

牛乳を温めて、そこにお酢を加えると固まりができます。

これをこし取って形を作っていくと、なんと牛乳に含まれるたんぱく質が固まったプラスチックになります。

牛乳の種類を変えて低脂肪乳も試してみたり、加熱時間を変えてみるなど、いろいろなパターンで実験することで、結果を予想・検証すれば立派な自由研究になりますよ。

Yu Kishimoto

リニアモーターカーの原理

日本でも2027年に開業予定のリニアモーターカー。

新幹線とはまた違ったこの乗り物の原理について自由研究してみましょう!

磁石と金属でレールを作り、そこに電池で電気を通します。

その上を磁力と電流の作用から生まれる「ローレンツ力」という力を使って、リニアモーターカーは動きます。

作ったレールの上を走らせるのは、スポンジ程度の軽い物にしましょう。

レールの上にスポンジを置くだけでなんと動いてしまいます!

簡易的な実験ではありますが、これがリニアモーターカーの原理です。

難しいかもしれませんが、実験しまとめてみる価値は十分にある研究ですよ!

SAKI

エネルギーハーベスティング

環境問題があらゆる方面で問題視される中、環境に優しい電力に目を向けてみるのはいかがでしょうか。

こちらのエネルギーハーベスティングは、身近なところからエネルギーを得て電気に変えるというものです。

例えば、床を踏んだ圧力を電気エネルギーに変えたり、電池を使わず太陽などの光で電卓を動かしたり……。

エネルギーを発生させるために大きな労力を使わずに、手軽にエネルギーを収穫し使っていく仕組みなのです。

ほかにどんな仕組みでエネルギーを発生させられるのか調べてみたり、自分なりにアイデアを考えてみたり、たくさん研究できるポイントがありますよ!

SAKI

続きを読む
続きを読む